個人的な覚え書き

すぐ忘れるので。

Raspberry Pi にRaspbian導入と初期設定

まずは公式サイトからOSのイメージをダウンロード

GUIはいらないのでLiteの方を落としてくる。2Gもなくて20分かからず。

16GのSDカードを買ったけど4Gで良かったかも。

 

ddコマンドでイメージをSDへ。

ヘッドレスで使う場合はディスクのルートにsshというファイルを作っておく。作らないとデフォルトではsshが有効になっていない。

SDカードを挿入してLANケーブルをつなぎ、電源を入れる。

DHCPでIPをとってるので配布元のルータにログインしてIPを確認。(後で気づいたけど、avahiが入っているのでIPがわからなくてもホスト名でログインできた。)

piユーザでログインする。

 

すごく簡単でおどろく。イメージをそのまま使っているから当然なんだけど、OSのインストールしなくていいのがすごく楽。初期設定とか何もしてなくても動く!

 

しかし設定を多少しておいた方がやはり快適に過ごせる。

注意)rootはデフォで無効になっていて、piユーザはsudoが使える

・raspi-configで言語や地域などの設定およびホスト名やパスワードを変更する

・apt でupdateしておく(aptitudeも使える)

・パス無しsudoを禁止する

・aptのミラーを変える(まだやってない)

・自動でupdateするようにする(まだやってない)

・NTPサーバの変更(まだやってない)

・swapの設定(必要なら)

 

リモートログイン用のユーザを作る

個人的な好みだけど、sshでのログインを制限したい。運用としては、接続できるユーザをクライアントPCで使っているユーザのみにして、piユーザ(ユーザ名は変更しているのですでに違う名前だけど)へsuしてsudoを使うようにしたい。

$ sudo useradd user

/etc/ssh/sshd_configに以下を追加してuserのみをログイン可に設定

AllowUsers user

 

piユーザのユーザ名を変更

リモートログイン用に作ったuserを一時的にsudoグループへ追加

$ sudo gpasswd -a user sudo

userへsuしてpiのユーザ名を変更し、home/piのディレクトリ名も変更。

終了後はuserをsudoグループから外す。

$ sudo gpasswd -d user sudo