個人的な覚え書き

すぐ忘れるので。

Raspberry Pi で複数の無線LANに接続する

Raspberry Pi で2つの環境に無線LAN接続したい。 書き換えたファイルは2つ /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 接続ごとにidを付ける country=JPctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdevupdate_config=1 network={ ssid="SSID_1" ps…

Raspberry Pi で無線LAN接続

続いて無線の設定 ipコマンドでアダプタが認識されているか確認 $ ip addr wlan0が出てくればOK。 wpa_passphraseコマンドでSSIDとパスを設定 $sudo sh -c 'wpa_passphrase SSID PASSPHRASE >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf' こんな感じになるの…

Raspberry Pi にRaspbian導入と初期設定

まずは公式サイトからOSのイメージをダウンロード GUIはいらないのでLiteの方を落としてくる。2Gもなくて20分かからず。 16GのSDカードを買ったけど4Gで良かったかも。 ddコマンドでイメージをSDへ。 ヘッドレスで使う場合はディスクのルートにsshというファ…

Raspberry Pi 事始

買ったもの ・Raspberry Pi 3 Model B ・電源アダプタ ・TOSHIBAのSDHC MicroSDカード 16G ほんとは前のモデルのPi 2を買う予定だったんだけど、値上がってたので仕方なく3を購入。でもWifiついてて便利だったから結果的には良かった。 その後に購入したもの…

ブログの引っ越し

かなり放置していたのだが、Raspberry Pi を触るようになってから色々メモを残したくなり、Bloggerから引っ越してみた。 広告が表示されるのが邪魔だけど使いながら様子をみてみる。

さくらのVPSに環境を構築するメモ--postgresqlの設定

データベースクラスタの初期化 postgresqlを使うためには一度データベースクラスタを初期化する必要があるらしい。 $ su - postgres [postgres]$ initdb --encoding=UTF8 --no-locale んで、起動 $ sudo /etc/rc.d/init.d/postgresql start これでやっとユー…

さくらのVPSに環境を構築するメモ--dbまわりのインストール

postgresqlを使うので入れていく。 とりあえずmysqlが入っているので削除 $ sudo yum remove mysql postgresqlを入れる $ sudo yum install postgresql-server postgresql-devel postgresql-contrib 入ったのは postgresql-server 8.2.40 DBアダプタを入れる…

さくらのVPSに環境を構築するメモ--rubyまわり--リトライ

yumでrubyを入れる まずはyumで検索 $ yum search ruby 入るrubyのバージョンを確認 $ yum info ruby バージョンは1.8.7.352だそうだ。 gemも調べる $ yum info rubygems gemは1.3.7だって。 両方yumで入れることにする。 $ sudo yum install ruby rubygems …

さくらのVPSに環境を構築するメモ--rubyまわり

昔の自分のメモを参考にして入れていく。 そして同じようなとこでつまずいている。。。 バージョンが違うとすごく面倒なので指定して入れていく。 まずはruby mkdir src cd src wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p72.tar.gz tar zxvf r…

さくらのVPSに環境を構築するメモ--OSの基本編

初期設定だとCentOSなので、OSはそのまま利用する。 Debianといろいろ違うのでとまどう。 なので、メモを残しておこう。 ユーザ関連の設定 まずはユーザを作る。 いきなりrootでログインできちゃうらしい。。。 # useradd user_name 作ったユーザのパスワー…

さくらVPSにRails環境構築_4--DB関連

もうちょっとなので頑張ってDBまわりをやりとげたい。現状確認sqlite3 -version3.3.6入れてみるsudo gem install sqlite3-rubygemの1.3.5以上を要求されてエラーバージョンを指定するsudo gem install sqlite3-ruby -version 1.2.5入った!めずらしくスムー…

さくらVPSにRails環境構築_3--rmagick関連

ImageMagickとRMagickを入れていく。yumで入れるとバージョンが古いので前回いろいろ苦労した。今回は新しいものを入れてみる。参考にしたところhttp://www5.ocn.ne.jp/~m-shin/linux/centos-imagemagick-install.htmlwget ftp://ftp.imagemagick.org/pub/Im…

さくらVPSにRails環境構築_2--ruby関連

こっからrailsまわりのものを入れていく。 rubyを入れる 普通に入れると1.8.5が入る。できたら1.8.7を入れておきたいので手動で。mkdir srccd srcwget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p72.tar.gztar zxvf ruby-1.8.7-p72.tar.gzcd ruby-1.…

さくらVPSにRails環境構築_1--OS基本編

さくらVPSではカスタムOSのインストールというのをやればDebianが選択できる。...のだが、なぜかこのdebian外に出られない。。。ネットワークの設定が悪いのかと思ったけど、大して設定項目もないし。。。あきらめてデフォルトのCentOSを使うことに。前にロ…

Debian Squeeze に Rails環境構築

squeezeのインストールの続き要りそうなものいろいろsudo aptitude install sqlite3 apache2 rakeこっからはgemから入れるsudo gem install rmagickMagick-configがない、とエラーになる調べたらlibmagick9-devを入れればいいみたいsudo aptitude install li…

HDDからのデータサルベージ

CentOSを入れてたHDDからデータを抜き出したい。必要なのは/home以下のみ。LVMに悩まされる。やったことHDDをUSBでDebianPCにつなぐ。sudo mount /dev/sdb1 /mntmntにsdb1をマウント。ここまでは問題ない。でもsdb1はブート用のパーティションなので欲しいデ…

Debian Squeeze インストール

CentOSを入れたばかりのノートPCが死んでしまった。急ぎで開発環境が必要なので、EeePC 1101HA にDebianの最新stableであるsqueezeを入れる。Lennyの時と違ってとてもスムーズになっていた。参照http://wiki.debian.org/DebianEeePC/Model/1101HAインストー…

やっぱりRakeも入れることに...

migrateに必要なので入れることにした。前回、泣きを見たのでまずバージョンを確認。0.8.3なら大丈夫そう。バージョン指定でインストールするsudo gem install rake -v 0.8.3無事に動きました。

CentOSでRails環境を整える

インストール後の環境整備(参考)http://tmcosmos.org/linux/centos/co5.htmlリポジトリCentOS-Base.repoの書き換えsudo vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo[centosplus]のenabled=0をenabled=1にEPELリポジトリを設定wget http://download.fedora.redha…

Railsのオプションいろいろ

Railsは2になってるし、いろいろ忘れている。インストール関係バージョンを指定するgem18 install rails --version 2.3.2riとrdocを入れないgem18 install rails --no-ri --no-rdocバージョン指定してアプリを作るrails _2.3.2_ appname バージョンの前後に…

Debian-Lennyにrmagickインストール

Railsで画像を扱うことになったためrmagickインストール。ImageMagickを入れるsudo aptitude install imagemagickgemでrmagick入れるsudo gem install rmagick--失敗したCan’t find Magick-config--足りないものを入れるsudo aptitude install libmagick9-de…

Apache+PassengerでRails

PhussionPassenger(aka mod_rails)でRailsアプリを動かすことになった。でも設定にクセがあるというか、けっこうつまづいたのでメモ。インストール-------------gemを使うと超簡単 gem install passenger-x.x.x.gempassenger-install-apache2-module インス…

Apache + mod_proxy + mongrel

モジュールを確認ls /etc/apache2/mods-available/----proxy_http.loadproxy.confproxy.load----プロキシの設定sudo vi /etc/apache2/mods-available/proxy.conf---------------<IfModule mod_proxy.c> ProxyRequests Off ProxyPass /aaaaa http://localho…

postgresqlの設定

su postgrescreateuser aaavi /var/lib/postgresql/7.4/main/pg_hba.conf以下へ変更#local all all ident sameuserlocal all all trust# IPv4-style local connections:#host all all 127.0.0.1 255.255.255.255 md5host all all 127.0.0.1 255.255.255.255 …

mongrelをクラスタ化してproxyで使う

【Rails】mongrel cluster&apacheのリバースプロキシで複数のアプリ共存http://ito.mods.jp/wordpress/2007/10/05/proxy-mongrel-cluster/MongrelとApache2.2でRails。http://saikyoline.jp/weblog/2006/08/mongrelapache22.html

本番環境構築

本番用DBの準備rake db:migrate RAILS_ENV=productionrake db:import:productionmongrel起動mongrel_rails start -d -p 3000 -e production

Version Info

libruby1.8 1.8.5-4etch1ruby1.8 1.8.5-4etch1ruby 1.8.2-1libreadline-ruby1.8 1.8.5-4etch1irb1.8 1.8.5-4etch1rdoc1.8 1.8.5-4etch1libopenssl-ruby1.8 1.8.5-4etch1libgems-ruby1.8 0.9.0-5ruby1.8-dev 1.8.5-4etch1rubygems 0.9.0-5rails-1.2.3activesu…

rubyとrailsインストール

*ruby関連をインストールsudo aptitude install ruby1.8 rubygems libpgsql-ruby1.8#以下が入るlibruby1.8rubyruby1.8irb1.8libopenssl-ruby1.8libgems-ruby1.8libopenssl-ruby1.8libreadline-ruby1.8rdoc1.8ruby1.8-devrubygemslibpgsql-ruby1.8*railsをバ…

プロジェクト作成手順

*アプリ作成の手順1. rails アプリ名 --database=postgresql2. create -U ユーザ名 -E utf8 アプリ名_development3. cd アプリ名 -> config/database.yml 修正4. テーブルごとに ruby script/genarate model モデル名(テーブル名を単数形にしたもの)5. mig…

Debian Etch インストール

インストールの準備*ISOイメージを取得してCDに焼くhttp://www.jp.debian.org/CD/netinst/*インストール解説http://www.debian.or.jp/using/quick-etch/インストール後*sudoが使えるようにsudoersを編集root# visudoCtl + x で終了*ネットワークの設定sudo v…